全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

761-770/全1863件
いろいろ経験しましょう!2013-05-23 23:03:24

ドラムパーカッションに限らず、周りがどんな音を出しているのかを知るということは本当に大切です。他の楽器にも触れてみましょう。
もちろん、餅は餅屋ですから自分が専門にしている楽器は十分に練習しないとなりませんが、他の楽器に触ることでそれぞれの難しさや利点がよくわかります。
例えば、ドラムは同じ...

つづきはこちら
「蒸しています」2013-05-23 19:11:50

二胡の村井です。今日は湿度があり蒸し暑い一日でした。二胡は一年中制作されていますが皮を張るのに適した時期があります。

北京の民族楽器工場が中央音楽学院のそばの西便門に有った頃、職人さんの多くは皮を張るのに夏は適さない、冬に限ると異口同音に話していました。それは独立した北方一の職人さんも同じで...

つづきはこちら
続々・とら2013-05-24 19:00:25

お世話になっております、サックス講師の金井です。


ホワイトタイガーの謎解明=1遺伝子変異、赤黄色素できず―北京大などDNA解析

体のメラニン色素には、黒や茶色の「ユーメラニン」と赤や黄色の「フェオメラニン」がある。DNA解析の結果、ホワイトタイガーは「SLC45A2」と呼ばれる遺伝子が変...

つづきはこちら
更なるキックの話。2013-05-24 16:36:32

ドラム講師渋谷です。

キックに関してですが。
自分については、迷いがあるのか、
どうもガッツリ踏み込めていない。
という気がします。
フワっとした着地で点から逃げているのではと。

とある人からの説明で自分でそう解釈してみた。

もっとビシっとクリック使っての、
ゆっくりテンポからのチェンジ...

つづきはこちら
さあ、Liveです!2013-05-26 22:29:09

こんにちは。EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

今年もEYSのバンドプログラムのライブが近づいてきました。
私の担当させていただいている会員様も出られる予定。

昨年の合宿、懐かしいなー。

みんなで朝から晩まで演奏したり・・・
モーターボートに乗ってみたり・・・
飲ん...

つづきはこちら
2013-05-24 07:47:12

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日は蒸し暑かったですね(>_
また、最近バックヤードの階段下は隣のテナントのごみ置き場と隣接しているのですが、そこで大量のやぶ蚊が発生していてちょっとまいった状況になってます。
蚊の漢字の由来はブンブンと鳴る羽音か...

つづきはこちら
続・とら2013-05-24 18:56:41

お世話になっております、サックス講師の金井です。


ホワイトタイガーの謎解明=1遺伝子変異、赤黄色素できず―北京大などDNA解析


ホワイトタイガーは1500年代からインド亜大陸で目撃された記録があるが、1958年を最後に野生での生息は確認されておらず、世界各地の動物園などで飼育されている...

つづきはこちら
キックについての話。2013-05-23 22:57:08

ドラム講師渋谷です。

ドラムに関しましては。
残念ながら
その人の体型によって音色が変わります。

僕が1番困っているのはキック。
やはりロックっぽい曲をやる場合、
キックの重さが必要になりますが。
僕はよほど意識しない限り軽くなってしまいます。

ところがデカイ人・体格の良い人はどうでしょ...

つづきはこちら
暑くなってきました!2013-05-26 22:25:21

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

すっかり夏めいてきましたね。

最近は会員様が3階のフロントに〚暑いですー〛とおっしゃりながら飛び込んできます。

よく言われることですが、ホテル などでもフロントはとても
涼しいです。

これは外からのお客様にフロントに入ったらほっ...

つづきはこちら
爽やかな人2013-05-21 08:56:05

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日は何だか小雨がぱらつき、梅雨の一日のような陽気でしたね。このような陽気で何だか心持ちも乗りきれない感じでしたが、今日はちょっと津軽三味線の松風先生と楽しくお話ができてとても良かったです(^.^)
何て言うかカラッと晴...

つづきはこちら