全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1381-1390/全1863件
基礎は大事だという話。2012-12-05 17:38:16

ドラム講師渋谷です。

やはり基礎練習は大事かなと。

ルーディメント、
パラディドル系はもちろんですが、
フラムを使った系、
ドラッグを使った系、

日頃から練習は必要だと思います。

ドラムだけやっていると、
それほど使わなくても
全然なんとかなるので、
まあ軽視しがちなんですが。

やは...

つづきはこちら
朝のお茶2012-12-04 08:02:02

こんにちは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日も寒いですね(>_
最近は大体、最寄りの駅にある自動販売機で、その自動販売機でしか見かけないような温かいお茶を、最近珍しいペットボトルではなく、缶に入っているという理由だけで買ってきてしばらくの間、手を温めている...

つづきはこちら
気温と音程22012-12-21 00:35:33

尺八の長さ、たった54センチ。こんな短い物でも、物理の法則には当てはまります。気温が下がり相対的に管長が長くなれば、音程は下がります。ではどのくらい下がるのか?私の先輩の研究によれば、5℃で20セント(半音はパーセントで音程を考えます。簡単に言えば100セントで平均律の半音になります)前後変化...

つづきはこちら
バンド練習2012-12-04 07:58:55

こんにちは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日から12月スタートですね。今日は11:00から8レッスンの後にバンドの練習に顔を出す予定です。4月のライブ用の曲がレーザービームとニューシネマパラダイスとジブリメドレーと情熱大陸とリベルタンゴの5曲、用意できました。...

つづきはこちら
「師走」2012-12-02 20:27:59

二胡の村井です。一年も早いものでもう12月、今日から師走です。もともとこの師走、師はお坊さんを指していて、お経を上げるために走る月という意味があるらしいです。そんな師走ですが、今日も忙しい一日でした。生徒さんにとって私たちは師というほど大仰な存在ではありませんが、我々も非常階段を行ったり来たり...

つづきはこちら
続・ブラックホール2012-12-01 19:32:09

お世話になっております、サックス講師の金井です。

続き

◆銀河の進化の手がかり

超大質量ブラックホールは、太陽系を丸飲みできるほど大きく、恒星を引き裂いて吸い込んでしまうことで知られるが、その一方で、遠方のクエーサーのエネルギー源となり、高速で物質を放出してもいる。

アラブ氏によると、...

つづきはこちら
やはりカーナビだなの話。2012-11-29 16:56:33

ドラム講師渋谷です。

皆さんは
スマホを使っていますか??

僕はiPhoneを使い初めて1年がたちます。

まあ、メールと電話とネット検索が
ほんとんなんですが。

マップのGPS機能
これが異常に使えます。

僕は車の移動の際
今時カーナビを使っていなかったんですが、
スマホのおかげで、...

つづきはこちら
2232012-11-30 20:35:55

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日でEYS は11月のレッスン終了です。
僕も今日は8レッスン。
ラストの21:00-22:00までレッスンさせて頂きました。
今月は全てで223のレッスンをさせて頂きました。
それぞれに全力で頑張っていきましたが、さ...

つづきはこちら
「傘がない」2012-11-29 23:50:26

二胡の村井です。今年の秋から冬にかけて例年に無く雨が多いように思います。それも予期せぬ時に降ることが多く、愛用のトートバッグの中には折り畳みの傘がありません。
井上陽水さんの『傘がない』の歌詞のように「行かなくちゃ、君に会いに行かなくちゃ」大事なレッスンに行かなくちゃと慌てていつもの通り抜けの...

つづきはこちら
ブラックホール2012-12-01 19:30:22

お世話になっております、サックス講師の金井です。


ブラックホールから最大規模の物質放出

115億光年以上の彼方にある超大質量ブラックホールで、記録的なガスと塵の放出現象が観測されたという。質量が太陽の10億~30億倍というこの巨大ブラックホールは、「SDSS J1106+1939」と呼ば...

つづきはこちら