全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1261-1270/全1863件
ぷっちん2013-01-11 18:03:54

お世話になっております、サックス講師の金井です。


「プッチンプリン」がギネス認定

グリコ乳業(東京)は10日、1972年に発売した「プッチンプリン」が世界一売れているプリンとして、ギネス世界記録に認定されたと発表した。これを記念し21日にギネス認定パッケージ商品を発売する。
プッチンプリ...

つづきはこちら
曲のリクエストの話。2013-01-08 15:49:38

ドラム講師渋谷です。

今年のレッスンも始まりまして。
早速、生徒さんのやりたい曲
聞き込みしまして
譜面(メモ)の用意など
始まりましたが。

来ました!
ローリングストーンズで
ブラウンシュガー!

いいですね。
個人的にストーンズ好きなのに、
今までなかったリクエストですね。

それに、...

つづきはこちら
同い年・・・2013-01-08 23:23:41

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

今日の会員様はなんと同い年・・・

なんとなくそんな気はしていたのですが、
こないだの私の誕生日のときに会員様が気づかれて、教えて下さました。

EYSは大人の会員様が多いので。結構私の世代の方が多いです。

同世代だとだいたい聴いて...

つづきはこちら
七草2013-01-10 08:46:23

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
早いもので、もう一月も一週間経ちましたね。
ほとんどの方は、そろそろ普段の生活に戻っていらっしゃると思います。
そういえば、今日は七草粥の日ですね。皆様はお召し上がりになりましたか?
春の七草といえば、せり、なずな、ごぎ...

つづきはこちら
続・ぬこ2013-01-07 18:51:49

お世話になっております、サックス講師の金井です。


トルドは白とグレーが混じった3歳の雄ネコだ。昨年レンゾさんが亡くなったときには葬儀の列についてきた。それ以来ずっと、レンゾさんの墓に通い続けている。こうした習慣は犬にはよくみられる。

「夫のことを本当に好きでしたから。ものすごく。今では私...

つづきはこちら
コントラバスとバイオリン2013-01-08 23:10:43

こんにちは。

コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

今日のLessonは昨年バイオリンからコントラバスに転向したNさん。

バイオリンコントラバスは、だいぶ大きさもちがいますが、
それ以上にNさんが混乱しているのが・・・

開放弦の音の違い!

何も押さえないで弦を弾いたとき・・・...

つづきはこちら
新テキスト2013-01-09 07:57:51

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日は津軽三味線のレッスンが5コマと全て津軽三味線のレッスンでした。
今日は年末に作成した、じょんがらの曲弾きのテキストからのレッスンが多かったです。
二つのパートに分かれているのですが、パート2の方は1のパートを複雑に...

つづきはこちら
レッスン2013-01-07 20:21:07

自分のドラムパーカッションのレッスンは、一方的に課題を与えたり、教科書を使ったりはしません。

今、その生徒さんにとってやらなければいけないことを分析し、その時その時で必要なアドバイスをしています。

なので、本当に伸び悩んでいる方、壁にぶつかっている方に最適なレッスンをしています。

もし...

つづきはこちら
お正月のドタバタの話。2013-01-07 21:46:18

ドラム講師渋谷です。

お正月終わりましたが。
初詣行きましたか??

僕は大晦日から元旦にかけて
演奏の仕事をしていたんですが。

終わったあと
片付けをしている間に
携帯がなくなりまして。

どこかにまぎれてしまったのか
もう出てこないのかと
落ち込んでました。

その直後に
初詣行きまし...

つづきはこちら
気圧2013-01-11 14:51:02

かつてビクターの山中湖スタジオで自分のグループのレコーディングをしたときに感じたことですが、尺八がどうもいつもの感じのピッチに追いつかないのです。気温のせいかと思いブース内のエアコンの温度をいろいろ調節してもらいましたがどうもしっくりいきません。レコーディングは機械的に多少コントロールしていた...

つづきはこちら