全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1241-1250/全1863件
続々・火星2013-01-18 18:50:32

お世話になっております、サックス講師の金井です。


でも、何かが起きたときでも、電話やインターネットで誰かに頼むということができない世界での生活になるので、健康なことはもちろん、「自分で生きる力」は必須条件ですよね。

最終的に選ばれた人たちは4名ずつのチームに分けられ、2022年9月の旅立...

つづきはこちら
伴奏2013-01-15 09:40:51

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
最近は、三線の生徒様もしっかりとメロディを弾けるようになってきて、ギターでポップスを伴奏する機会が増えてきました。三線ギターは同じ弦楽器ということもあり、とても相性が良いですよ。
今日もリチャードマークスのナウアンドフ...

つづきはこちら
レッスン2013-01-15 11:40:08

自分のドラムパーカッションのレッスンは、一方的に課題を与えたり、教科書を使ったりはしません。

今、その生徒さんにとってやらなければいけないことを分析し、その時その時で必要なアドバイスをしています。

なので、本当に伸び悩んでいる方、壁にぶつかっている方に最適なレッスンをしています。

もし...

つづきはこちら
続・火星2013-01-18 18:49:24

お世話になっております、サックス講師の金井です。


気になる応募要件は、強い目的意識、健全な人間関係を構築および維持する意志、内省する能力、信頼できる能力、快活さ、適応力、好奇心、創造性、そして、機知に富んでいること。

それから、年齢の上限はありませんが、18歳以上であることも条件の1つ。...

つづきはこちら
ぶっつけ演奏の場合の話。2013-01-14 00:31:15

ドラム講師渋谷です。

今日は新年会があり、
セッションもできるということで
ドラムの演奏もしたんですが。

セッションとは言え、
人がいっぱいいるので
皆が知ってる曲をやるとなり。

今また旬の
プリンセスプリンセスで
ダイアモンドやろうとなりましたが。

尺などはしっかりとした
コード譜を...

つづきはこちら
体験レッスンが・・・2013-01-16 00:21:15

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

体験レッスンを年末からお待ちいただいた方がたくさんいらっしゃり、
一月はたくさんの新規会員の方にご入会いただいています。
本当に本当にありがとうございます。

この日Lessonをさせていただいた方にも無事にご入会いただきました。

...

つづきはこちら
1112013-01-13 06:39:29

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日は1/11。1が3つ並ぶ日ですね。せっかくなので11:00-12:00でレッスンをお取り頂いて、11:11に盛り上がろうと思っていたのですが、レッスンは15:00からだったので、家で譜面を作ってました(^_^;)
語...

つづきはこちら
「寒中見舞い」2013-01-12 09:40:09

二胡の村井です。寒中お見舞い申し上げます。今年は正にこの言葉がぴったり来る年です。寒に入り寒さが身にしみます。20日の大寒まであと10日です。これから益々寒くなって来そうですね。そして春節まであと一月、春はまだまだ遠いようです。前回のブログでも書きましたが今年はインフルエンザが非常に流行ってい...

つづきはこちら
音程2013-01-11 15:06:27

音程の話しをしてきたついでに、尺八を含めた日本音楽の音程について書こうと思います。箏尺八の有名な曲に「春の海」があります。余談ですが数年前著作権が切れました。そのことによって、洋楽器の人たちが、様々な編成で演奏されるようになりました。皆さんもお聞きになったことがあると思いますが、何となく違和感...

つづきはこちら
Lessonの合間に・・・2013-01-16 00:18:31

こんばんは、EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

今日は女子な会員様とLesson後の隙間時間で新宿でディナーを
いたしました。

楽しかったですー。

中尾が担当させていただいている会員様は1年越えのかたもたくさん
いらしてだんだんとみーんな仲良しになってきました。

...

つづきはこちら