全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1191-1200/全1863件
音程42013-01-28 23:42:25

と言うことで、春の海をフルートピアノで演奏したときのあの独特の違和感は、この半音の音程によるところが大きいのです。それを実感する出来事が、つい最近ありました。実は、今年のお正月、まさに1月1日、新春にピアノの演奏者の仲間といっしょに春の海を演奏する機会を得ました。正直に白状しますと、私は、尺...

つづきはこちら
初回Lesson!2013-01-27 19:32:22

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

今日も初回Lessonのお客様がいらっしゃいました。

会員の方もそうでしょうが・・・
講師のほうも初回はやっぱり緊張するのですよ・・・

初回Lessonでは好きな音楽の話をしたり、
練習がどれくらいできそうか、
どんな曲を目標にや...

つづきはこちら
習慣-22013-01-25 12:45:20

こんにちは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
生活習慣病、いやな響きですね(>_
去年は5キロほど太ってしまったので、気を付けないとと思っているのですが、なかなか運動ができない日が続いています(^_^;)
さて昨日の続きの習慣についてですが、楽器を弾いていって躓...

つづきはこちら
続・カエル2013-01-27 13:29:57

お世話になっております、サックス講師の金井です。


ローリー氏は母ヘレンさんにちなみ、ヘレントビガエル(Helen's flying frog、学名:Rhacophorus helenae)と命名。声明では、「東南アジアの森でカエルを探す一人娘を、母はずっと応援してくれた」と述べている。

...

つづきはこちら
困った時の映画の話。2013-01-25 02:46:10

ドラム講師渋谷です。

今年になり1回目の
ブログに困った時の
WOWOWで観た映画に
ついての話です。

深夜になるとR指定の
映画などやりだすんですが。

最近観た中では、
「ピラニア」!
昔流行ったというのは
知っていましたが、
そのリメイク版で2010年に
公開されたものです。

始め...

つづきはこちら
異ジャンル・異文化コミュニケーション2013-01-27 19:28:56

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。


さて、今月から入会の会員様が本当にたくさんいらっしゃるわけですが、
本日はそのうちお一方の初回Lessonでした。

この方の本業(?)はカントリー/ブルーグラスのエレキベース
普段はベースラインで
1-4-5度を使用するそうです...

つづきはこちら
習慣-12013-01-25 12:44:46

こんにちは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日は良いお天気ですね。早起きは三文の得、とは良くいったと思います。朝の清々しい日射しを浴びると気持ちが前向きになりますよね。
この間、電車の中吊りに、果実ジュースを週に三本飲むとアルツハイマーの発生リスクが70%程減少...

つづきはこちら
レッスン2013-01-25 19:38:26

自分のドラムパーカッションのレッスンは、一方的に課題を与えたり、教科書を使ったりはしません。

今、その生徒さんにとってやらなければいけないことを分析し、その時その時で必要なアドバイスをしています。

なので、本当に伸び悩んでいる方、壁にぶつかっている方に最適なレッスンをしています。

もし...

つづきはこちら
「試験当日」2013-01-24 22:11:29

二胡の村井です。少々掲載の順番が変わってしまいましたが、先日19日と20日レッスンに向かう時、自宅最寄りの駅より国立大学に向かう受験生を多数見かけました。駅にはセンター試験のために沢山の方が看板を持って配置され、バスに誘導していました。一台のバスに目をやると皆同じようなマフラーを身につけマスク...

つづきはこちら
カエル2013-01-27 13:28:03

お世話になっております、サックス講師の金井です。


ベトナムで新種のトビガエルを発見

トビガエルの新種が、ベトナム南部の大都市に近い平地林で発見された。

2009年、シドニーにあるオーストラリア博物館の両生類生物学者ジョディ・ローリー氏は、ホー・チ・ミン市からほど近い平地林をハイキングし...

つづきはこちら