全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1181-1190/全1863件
続々・カエル2013-01-27 13:33:50

お世話になっております、サックス講師の金井です。


同氏は自身のブログで次のように記している。「900万人以上が暮らす都会から100キロ足らずの場所に生息している。この風変わりで目立つカエルが未発見だったのは不思議に思えるかもしれない」。

しかし、人目に触れずに暮らすのは容易だという。ほと...

つづきはこちら
更に幅広くなってきました!の話。2013-01-27 23:27:35

ドラム講師渋谷です。

そんな中、
レッスンで扱う新曲について。

L'Arc-en-Ciel
LUNA SEA
ASIAN KUNFU GENERATION
aiko
QUEEN
LED ZEPPELIN
そして
ある意味ドラムの目立つ曲と言えばの
ベスト10には入るであろう
おなじみ
DE...

つづきはこちら
音程52013-01-28 23:47:21

いつもは、箏の方といっしょに演奏しているこの春の海。尺八は極めて尺八らしく演奏すればいいのです。でも、相手は平均律の本家本元、邦楽音程の尺八でどんな表現になるのは、若干の不安があったことはたしかです。演奏してくれるピアニストは、比較的いつのいっしょに演奏しているので、タイミングについての不安は...

つづきはこちら
超上級者、現る!2013-01-27 19:37:14

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

本日は初回のLessonの方もジャズの経験者。
体験レッスンもクラシックとジャズ、両方のご経験をお持ちでした。

好きなベーシスト、お二人とも

「ペデルセンとかスコットラファロ」!!!!

玄人ですね。

私も大好きです。
でも私は...

つづきはこちら
セカンドコミュニティー2013-01-29 07:44:41

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日、明日と1月最後の週末ということもあってか教室は大混雑です。
実は明日のレッスン予約を取ろうとしても、全室埋まっていて予約が取れない時間帯もありました。
やはり土日の12:00-18:00位はとても混雑していますね。...

つづきはこちら
「旧暦最後の満月」2013-01-27 07:36:01

二胡の村井です。今日はとても素敵な満月でした。この満月が欠けてなくなるといよいよ春節、旧正月になります。太陰暦では月の満ち欠けが目安になるのである面分りやすい部分もあります。今年最後の満月はとても明るく素敵なお月様でした。これから二週間は一年の内でも一番寒い時期です。暦と言うのは本当にうまく出...

つづきはこちら
バンド活動応援します!の話。2013-01-27 23:10:50

ドラム講師渋谷です。

こう日頃レッスン指導しておりますと。

生徒さんも結構な割合で
今度バンド組んでライブやるんですみたいな方
現れてきました。

喜ばしい限りです!

ご存知のように
ドラムはメイン伴奏楽器なので、
1人で音源に合わせて演奏してても
寂しいものを感じます。

やはり他の楽...

つづきはこちら
未処理2013-01-29 07:46:15

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日はレッスンが15:00からで、久しぶりに、朝にゆっくりとした時間が取れました。
家賃を入れたり、家の机周りを軽く片付けたりと、少し心にゆとりができました。
そういえば、そろそろ確定申告の準備を進めていかないと。申告が...

つづきはこちら
「特別鑑賞会」2013-01-26 00:53:41

二胡の村井です。今日は中国の話題です。と言うのも今日一日限りですが東京国立博物館で開催される特別展「書聖・王羲之」の賛助会特別鑑賞会の券がありました。残念ながら今日は終日仕事がありこの日時の決まった鑑賞会には行くことが出来ませんでした。以前も賛助会の券で「中国王朝の至宝展」を参観して来ましたが...

つづきはこちら
そりゃライブだ!という話。2013-01-25 03:02:27

ドラム講師渋谷です。

最近、とある生徒さんと話してたことなんですが。

ライブに関してです。

家でテレビで観るのと、
実際にライブ会場で観るのとでは、
全然違うということです!

昔からそりゃ違うだろと
思ってはいますが、
やはり会場に足を運ばないとだなと。

心がえぐられますし、
明日か...

つづきはこちら