全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

村井 鉄也 ブログ

221-230/全252件
「新しい弓」2012-10-05 17:18:33

二胡の村井です。久しぶりの晴天で気持ちも晴れやかです。昨日は新宿の和室から銀座の和室の移動でした。今日初回のレッスンの方のプレゼント楽器の二胡を3本調整していると呂氏製作の弓が付いている事に気がつきました。82cmの良い弓です。事務局の頑張りだろうか?
この呂氏の弓は実は二代目で、初代は南方で...

つづきはこちら
「実りの秋」2012-10-01 17:51:31

二胡の村井です。少し食いしん坊な話題です。宮崎県の早場米に始まる秋の味覚もサンマ、マツタケ、栗、信州のりんごとこれから益々楽しみです。広島の牡蠣もこれから旬を迎えます。生牡蠣、カキフライ、牡蠣飯、牡蛎鍋と秋から初冬の楽しみです。毎年知人から晩秋に頂く長野サンフジも箱を開けた時の香りがたまりませ...

つづきはこちら
「台風接近」2012-09-27 17:22:28

二胡の村井です。昨日9月26日は日本観測史上最大の伊勢湾台風が上陸した日でした。また、多くの大きな台風が上陸したという記録があります。忙しくてテレビも見れらない中、天気予報もさほど気にせずにいました。生徒さんより週末は荒れそうですねと言われても、何のことだかピントきませんでした。慌てて調べてみ...

つづきはこちら
「歌はともだち」2012-09-26 09:56:37

二胡の村井です。歌はともだち?みんなが思う言葉には違いありません。実はこれは私の言葉では無く小学生用の歌集の題名です。と言っても私の物で無く生徒さんからお借りした大事な歌集です。これを小学生の生徒さんに見せると大変に喜び二胡で弾きたい曲を決めていきました。私自身もとても興味があり小さい頃習った...

つづきはこちら
「南胡?」2012-09-24 21:03:29

二胡の村井です。前前回で二胡の故郷は蘇州とお伝えしましたが、二胡と呼ばれる前までは南胡という呼ばれ方をしていました。それは江蘇省や上海を中心によく弾かれていた経緯があるからです。中国の南方、北方の区別はあの有名な長江(揚子江)の南側か北側かで決まります。蘇州もまた長江の南にあたります。無錫の二...

つづきはこちら
「暑さ寒さも彼岸まで」2012-09-23 22:45:19

とはよく言ったものです。二胡の村井です。一昨日の雨の後、空気は一変秋となりました。前日の蝉の声もなくなり、夜は秋の虫の音が聞こえてきます。気がつくともう直ぐ10月、9月30日の中秋も間近となりました。二胡の独奏曲の題名も月のつくものが少なくありません。「二泉映月」「漢宮秋月」「月夜」これらは全...

つづきはこちら
「南方琴、北方琴」2012-09-21 16:25:55

二胡の村井です。ここで使用していると言う字は日本のおの意味では無く、中国での楽器を表す意味の文字です。二胡の仲間を総じて胡とと呼ばれていると以前ご紹介しました。二胡を持っていると日常的に「南方?北方」と訊ねられるます。
南方は主に上海、蘇州、無錫に物を指し北方は北京や天津の物を指しま...

つづきはこちら
「至福の時」2012-09-20 09:38:51

二胡の村井です。昔はよく甘党?辛党?などと聞かれたもので、前者はお酒を得意とせず、後者はお酒を好む事に例えられもします。若い頃は当然辛党と答え好きなお酒はウイスキーと答えていました。ところが今ではウイスキーなど年に一回も口にせず昨今流行のハイボールすら興味がありません。今ではビール、日本酒、ワ...

つづきはこちら
「人気の二胡アジャスター」2012-09-19 00:19:32

二胡の村井です。二胡の糸巻きは80年代から90年代は北京製の二胡を中心に真鋳製の金属糸巻きが多く存在しました。現在は初心者の楽器で一部存在する位で大多数の楽器は木製の糸巻きです。そこで微調整に重宝するのが二胡用アジャスターです。多数の生徒さんから好評で現在フロントの陳列棚も在庫切れの状態です...

つづきはこちら
「楽器ケース」2012-09-17 09:33:26

二胡の村井です。今日は楽器のケースの話です。二胡のケースに限らず楽器ケースのほとんどが中国製です。それにケースに限らず近年楽器本体も中国製の占める割合が高くなっています。ヴァイオリンに至っては世界の70%のシェアと言う統計を数年前ラジオのニュースで耳にした事があります。ケースの機能性は年々改...

つづきはこちら