全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1131-1140/全1863件
神社に行って来てからの〜の話。2013-02-12 22:45:12

ドラム講師渋谷です。

本日昼間、
近所の神社に
八方除けの祈祷をしてきました。

特に自分は気にしていなかったんですが、
母親が行け行け言うので、
よく分からないまま
行って来ました。

30分ほど色々やってもらいまして、
やって良かったんだろうなと。

そうして
そのあとネットで調べていま...

つづきはこちら
コントラバスってどうやってはこぶの??②2013-02-12 00:17:11

前回のブログに続きます。

コントラバスやウッドベースを運ぶのには本当は専用機材が
あるといいです。

私の使っているものはケースに入れたうえからひもで固定するタイプ、
(昔はタイヤをエンドピンの代わりにさすものを使っていました)
ほかにも最近はケースにタイヤがついているものなどもあるそうです...

つづきはこちら
忘れ物2013-02-12 07:53:55

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日も寒いですね(>_
今日は朝からのレッスンで、ついつい寒くて、最寄りの駅で暖かいお茶を買ってしまいました。
さらにそのお茶を電車から降りる時に忘れてしまうという間抜けっぷり(^_^;)
最近多いんですよね…
気を...

つづきはこちら
2013-02-14 16:35:23

お世話になっております、サックス講師の金井です。


恐怖の魚類寄生虫「アニサキス」が胃袋を食い破る?

ノロウィルスが猛威をふるったこの冬。生牡蠣を控えたという人もいるだろうが、食あたりの危険があるのは牡蠣だけではない。A記者が体験談を語る。

「都内の和食店でサバの刺身を食べた翌朝、原因不...

つづきはこちら
コントラバスってどうやってはこぶの??①2013-02-12 00:13:16

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

最近この質問を圧倒的に受けます。

まあ、私が小さいので。「この人が運べるなら大丈夫」

ということなのだと思いますが・・・w

私はベースを電車で移動させる派です。
最近は運搬機器の発達で車移動ではないベーシストも増えています。
エ...

つづきはこちら
「今日は除夜」2013-02-09 14:46:01

二胡の村井です。今日は旧暦の大晦日、除夜になります。明日はいよいよ春節(旧正月)です。中国の民族大移動もぼちぼち収まり、故郷で新年を迎えることでしょう。除夜というと劉天華作曲の二胡の名曲「除夜小唱」があります。この曲は別名「良宵」と言い、こちらの名前のほうが今日では有名かも知れません。劉天華の...

つづきはこちら
自作ピック2013-02-11 07:47:24

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
先週末から暖かい日が続いていたと思っていたら、昨日からまた、寒くなりましたね(>_
まぁまだ2月の中旬ですから、あと一月程はこんな陽気なのかもしれません。
一年中春の陽気ならどんなに過ごし易いのかななんてぼんやり考え...

つづきはこちら
「ゴールドラッシュ」2013-02-08 10:37:15

二胡の村井です。雪かき用に買ったスコップで雪かきをしていると庭からゴールドラッシュ!!こんな夢みたいな話を書くつもりはありません。日常生活でこのゴールドという言葉に意外に多く接していることに気が付きます。朝飲むコーヒーはゴールドブレンド、疲れた時にキューピーゴールド、はたまたゴールドの着いた栄...

つづきはこちら
オールディーズドラムだよの話。2013-02-07 12:37:48

ドラム講師渋谷です。

今回ライブの仕事を受けましたら
珍しくオールディーズしばりの選曲でした。

僕は昔オールディーズバーでのハコバンの仕事も
やったことがありましたので
懐かしい感じで久々で実に良いです。

自分なりの多少なりの
オールディーズドラムのコツがあります。
ライブでは、
そのコ...

つづきはこちら
ベースで女子会!2013-02-10 23:31:21

イーワイエス音楽教室コントラバス、ウッドベース担当の程嶋です。

今日はなんと!レッスンさせていただいた方が、
全員女性!!
この楽器、男性が弾かれることが多いので、とても嬉しいです!

私自身も152センチの小さい女子なので、

小柄な方が共感して続けてくださるのはとても嬉しいです!


...

つづきはこちら