全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1081-1090/全1863件
マンドリンオーケストラの衝撃2013-02-22 00:41:47

こんばんは

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

最近私のクラスに入会してくださった方がマンドリンオーケストラでコントラバスを弾いていらっしゃるので、

お勉強がてらいろいろと聴いてみることに。

私は室内楽やフルオーケストラの経験はありますが、
マンドリンのオーケスト...

つづきはこちら
変化2013-02-23 07:39:49

こんにちは津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日は少し暖かいかなと感じられる一日になりそうですね。
風もさほど強くなく、陽射しも強く感じます。
春が待ち遠しい今日この頃ですが、萌春を感じて、気持ちが前向きになります(^o^)
春は前に進んでいく気力を強く頂けるのでと...

つづきはこちら
レッスン2013-02-26 04:39:12

自分のドラムパーカッションのレッスンは、一方的に課題を与えたり、教科書を使ったりはしません。

今、その生徒さんにとってやらなければいけないことを分析し、その時その時で必要なアドバイスをしています。

なので、本当に伸び悩んでいる方、壁にぶつかっている方に最適なレッスンをしています。

もし...

つづきはこちら
テンション上がるーの話。2013-02-22 11:30:56

ドラム講師渋谷です。

またまた生徒さんの
やりたい曲ということで。
今回はCOMPLEXのRAMBLINGMANでした。

僕は結構なCOMPLEX好きでありまして、
(世代的にも)、
先日の20年来の東京ドームライブでは、
共に感動で涙をし。
当時の楽曲は、
スタジオ録音バージョンとライブ...

つづきはこちら
中華料理2013-02-21 07:48:17

こんにちは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
昨日は家に帰ってから、ツレと近所の美味しい中華料理店で。
お燗した紹興酒と牛すじの唐辛子豆腐炒めで、ぐっと寛げました(^o^)
やはり食べにいくなら中華料理が良いですね。
いろいろなものがバランスよく摂れますし、翌日の体...

つづきはこちら
レッスン2013-02-26 04:38:56

自分のドラムパーカッションのレッスンは、一方的に課題を与えたり、教科書を使ったりはしません。

今、その生徒さんにとってやらなければいけないことを分析し、その時その時で必要なアドバイスをしています。

なので、本当に伸び悩んでいる方、壁にぶつかっている方に最適なレッスンをしています。

もし...

つづきはこちら
続々・ぴーえむ2013-02-21 16:20:35

お世話になっております、サックス講師の金井です。


中国市場の「日本ブランド」に対する需要増は、中国国民が日常的に使用する空気清浄機から始まった。パナソニックやダイキン工業の空気清浄機の中国販売台数は、1月に前年比2倍から3倍増となった。堀場製作所は現在、日本と中国で「PM2.5」を含む大気...

つづきはこちら
オールディーズの会だーの話。2013-02-20 04:22:52

ドラム講師渋谷です。

というわけで、
仕事でオールディーズの曲を
やることになりましたが。
やはり暗譜しろと指令がくだされました!

生徒さんにも言ってますが、
できる限りそれは曲は暗譜した方が良いですよね。

他の楽器の音をよく聞ける。
合わせやすくなる。
ノリが出やすい。
身体の動きや腕...

つづきはこちら
ベースラインにおける既定路線の脱却2013-02-22 00:38:34

こんばんは、

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

最近はベテランベーシストの方々の「jazz転」をお手伝いすることも多いのですが、やはりほかのジャンルで長くベースを弾いていらっしゃる方からすると

「え?ベースがそんな音弾くの?」
とか

ベースソロって何???こん...

つづきはこちら
長湯2013-02-21 07:50:28

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日は久しぶりに16:00からの2レッスン。
朝寝坊して体力も少し回復しました。
事務作業も少し捗り(^_^)やっと確定申告の準備に取りかかれそうです。
今日はレッスンの前に長湯をして久しぶりにリラックスした状態で一日過...

つづきはこちら