全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

EYS音楽教室 > ミュージックスタイリスト

1071-1080/全1863件
「静かな時間」2013-02-25 22:07:47

二胡の村井です。今日は新宿校で11時から空きの時間が有ったので久しぶりにラウンジの窓際のカウンターに座ってみました。そこから都庁や京王プラザホテルそして青い空を眺めていました。静かな時間で和室からは箏の音が聴こえて来ます。久しぶりにこの景色を眺め街路樹に目をやるとまだまだ春の息吹は感じられませ...

つづきはこちら
話しが合って盛り上がったという話。2013-02-24 23:14:05

ドラム講師渋谷です。

良かったことが一つありまして。

先日のライブでご一緒した
ベーシスト様が、
以前からも知り合いで
仕事も何度かやってる仲ですが。

この度、爆風スランプ時代の
江川ほーじんさんが大好きで
当時曲も沢山コピーしたという話を
聞き出すことに成功しました!

イェイ、同じ!...

つづきはこちら
怪我2013-02-25 08:06:04

こんばんは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日はレッスンルームで、たまたま壁に手を出した時に、そこに飛び出ていた、画鋲の頭のとれたような針金に思いきり手のひらを突き刺してしまい(>_
右手でしたが、さいわい撥や弓を掴むのにはそれほど支障がなく、また、自...

つづきはこちら
レッスン2013-02-26 04:39:31

自分のドラムパーカッションのレッスンは、一方的に課題を与えたり、教科書を使ったりはしません。

今、その生徒さんにとってやらなければいけないことを分析し、その時その時で必要なアドバイスをしています。

なので、本当に伸び悩んでいる方、壁にぶつかっている方に最適なレッスンをしています。

もし...

つづきはこちら
「疲れた時に」2013-02-23 18:15:17

二胡の村井です。いつも元気で明るくをモットーにしていますが、昨日夜十時半のレッスンが終わり、あれこれ片づけているとバイオリンの先生から「少し疲れているようですね」と声を掛けられました。レッスンは楽しいし元気なはずですが、やはり年には勝てないのでしょうか?(笑)そんなことを考えながら「元気ですよ...

つづきはこちら
ああ引き受けてしまったなあという話。2013-02-24 22:34:18

ドラム講師渋谷です。

月末になってきますと
仕事が忙殺化してきまして
よく分からなくなってきまして。
もっと上旬から仕事が平均化してもらうと
ありがたいんだけどと思わざるを得ない
今日この頃です。

そんな折、今度は
とある吹奏楽団の本番の演奏会の
パーカッション演奏の依頼が
舞い込んできま...

つづきはこちら
大学の授業52013-02-23 13:30:13

わたしの大学における授業の目的は、多くの学生がこれまで西洋音楽中心でまなんできているところで、尺八に限らず母国である日本の音楽に目覚めてもらうことです。たった4日間の集中講義では、学べることと言っても、日本音楽のほんのひとかじり、さわりでしかありません。ですから、真の目的は、学生さんたちがこれ...

つづきはこちら
奇遇2013-02-25 08:05:18

こんにちは、津軽三味線と長唄三味線二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。
今日も良いお天気ですね!
昨日は20:00からの津軽三味線の生徒様が最後のレッスンでした。
ご結婚されて山形にお引っ越しとのこと。
実はこの生徒様、体験レッスンをEYS と他教室で申し込まれていて、その両方が僕が担当だっ...

つづきはこちら
「春遠からじ」2013-02-22 23:27:59

二胡の村井です。春節を過ぎても毎日とても寒い日が続きますが、陽光は日に日に強く春を感じます。ここ数日夜は風がとても強く北京を思い出します。ぼちぼち春物の衣類を羽織った人も現れそうな時期ですが、まだまだ真冬のいでたちです。それでもタラの芽や蕗のとう、菜の花等、春の味覚もぼちぼち見かけるようになり...

つづきはこちら
ライブ終わったの話。2013-02-24 00:08:53

ドラム講師渋谷です。

ライブがまた1つ
終了しました。

言ってました、
オールディーズライブなんですが。

ボーカルの方がなんと
小学6年生の女の子で、
事務所がガッチリバックアップしていて、
何か大変そうでした。

有名人の方や関係者の方から
素敵なお花も届いていまして
期待の高さをうか...

つづきはこちら