全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

渋谷 賢一 ブログ

81-90/全256件
なんかヤバイよヤバイよの話。2013-03-18 22:02:40

ドラム講師渋谷です。

スキーだわーいと言っている間に
見事に仕事がたまってきてしまい
さああたふたしてきましたが。

吹奏楽団の曲の練習は
そろそろやばくなってきましたし。

とある音楽教室の生徒さん発表会の
バックバンドドラム演奏の十数曲。

ドラム生徒さんへ、
軽く譜面作ってあげるよと言...

つづきはこちら
スキーの話。2013-03-18 21:51:25

ドラム講師渋谷です。

毎度音楽以外の話で恐縮ですが。

日帰りでスキー場に行って来たんだが。

白馬八方尾根という
98年の長野オリンピックの会場で
使われたゲレンデで、
そこは初めてでした。

でかかったっす。
とても1日ではコースを把握できない。
コースの難易度が高い。
大変ヘトヘトにな...

つづきはこちら
スキーに行くぞの抱負の話。2013-03-15 17:01:36

ドラム講師渋谷です。

そんな中、
音楽ばっかりでアホか!?
と思うこともありますので。

明日夜出発の
夜行日帰りスキーに行ってきます!

結局渋谷カーで行くことになったので、
結構運転しなくてはならなく、
まあ疲れに行くみたいなもんですよー!

どうやら白馬に行くらしいっす。
てかこれから...

つづきはこちら
師匠の現場に行くぞの話。2013-03-15 16:42:46

ドラム講師渋谷です。

我がドラム師匠のローディを
初めて頼まれた!
わーい!

リハーサル1回と本番。

その本番は今時で
ライブがDVD化されるので
全編撮影隊が入るということ。
本番は1回しかないということ。
全20曲超全曲クリック聞いて
打ちこみに合わせなくてはならない。
非常事態なキ...

つづきはこちら
80年代後期のバンドがいっぱいいた頃を話し出すと熱くなるの話。2013-03-13 18:55:40

ドラム講師渋谷です。

前回のブログから
ネットで昔のこと検索していましたが。

その流れで
次の話も話させて欲しい。

80年代後期から出てきました「レピッシュ」さん!

昨年が25周年記念でライブやってましたが。
今年も今後もずっと続けて欲しいっす!

YouTubeなどで当時のライブ演奏...

つづきはこちら
こんなん曲どうですか?の話。2013-03-13 18:35:40

ドラム講師渋谷です。

雨にも風にも花粉にも負けず
世間にも負けずに
生き抜いてみせると決心しているところですが。

そんな中、
ACID BLACK CHERRYさんが
カバーアルバム発売しまして
たまたま聴いていましたら
この曲、心にしみいりましたーー!!

ふられ気分でロックンロール

...

つづきはこちら
またまたWBCの話。2013-03-12 00:01:42

ドラム講師渋谷です。

またまたWBCの話になりますが。

いやはや侍ジャパン
良いですねえ!
カッコいいですね!

台湾戦観ましたか??
もう後がなかった
9回表の2アウトからの
盗塁とヒット!!

それに昨夜の大量得点で
しびれたオランダ戦。
カープのマエケン万歳!

やはり今大会も
ドラ...

つづきはこちら
UKロック聴きませうの話。2013-03-08 03:20:19

ドラム講師渋谷です。

そんな折につけ、
地元のTSUTAYAで
安くレンタルできる期間があったので、
調子に乗り
CD30本ほどまとめ大人がりしました!

まあいつも言ってますが、
現在のUKロックの知識が弱いので、
そこあたりを中心にレンタルしました。

前に小林武史さんがテレビで言ってい...

つづきはこちら
WBCイェイ!の話。2013-03-08 03:08:41

ドラム講師渋谷です。

今回は、
ワールドベースボールクラシック(WBC)
についての話しをしたいです。

現状、明日に第2ラウンドの
日本対台湾戦が行われる。

僕はかなり楽しみにしているんです。

子供の頃から広島カープファンであり、
今回の監督はそうです、
カープOBのMR.赤ヘル山本浩...

つづきはこちら
悩みは続くの話。2013-03-07 22:20:56

ドラム講師渋谷です。

今度、スカの曲を
ドラマー2人ドラム2台で
演奏することになり。
どうやればうまくまとまるのかと
試行錯誤し練習しているところだが。

ま、片方がリズムパターンキープ、
もう片方は割と自由な金物系でパーカッション的な役割と。

で、途中で役割が入れ替わり、また戻りまた入...

つづきはこちら