全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

渋谷 賢一 ブログ

191-200/全256件
海外旅行ブームなのか??の話。2012-10-21 03:42:56

ドラム講師渋谷です。

しかしですね、
僕がニューヨークへ行きたい行きたい
言っている間にですね、
僕の周りで結構な人数が
海外旅行に出かけています。

ブームなのかくらいの勢いです。

ドラム講師 オーストラリア
渋谷ママ スペイン
生徒Aさん ニューヨーク
生徒Bさん オーストラリア
生...

つづきはこちら
リンゴスター氏来日らしいですの話。2012-10-19 03:50:49

ドラム講師渋谷です。

インターネットを見てましたら、
リンゴスター氏のバンドが
来年2月に18年ぶり来日公演をするらしい!

リンゴスター大先生
現在72歳ですよ!
恐れ多い。

確かに、18年くらい前に
来日あったなあ、、、

その時は学生だったので、
まあいいかなあと
それほどありがたみ...

つづきはこちら
発表会での曲の話。22012-10-19 01:58:30

ドラム講師渋谷です。

前のブログの続きで
印象深かった曲の紹介をします。

会いたかった/AKB48

ご存知の方も多いかと思います。
打ち込みの曲なんですが。
最近は、まず打ち込みがあって
それを生ドラムで再現しなさいという
指令もよく聞く話しですが。

まあそういうことなんです。

個人...

つづきはこちら
またまた発表会の話。2012-10-19 01:48:09

ドラム講師渋谷です。

先日、一つ仕事が終わりました。

音楽教室ギター生徒さんの発表会での
サポートバックバンドのドラム演奏です。

色々な曲を演奏しました。
今回はその中から
個人的に特に面白かった曲を紹介します。

Chaosmyth/ONE OK ROCK
皆さん、このバンドご存知...

つづきはこちら
雨の日のできごとの話。2012-10-19 00:05:58

ドラム講師渋谷です。

今日は雨でしたねえ。
皆様いかがお過ごしでしょうか??

僕は、家から駅までの間、
自転車に乗り傘を片手に持ち
片手運転で移動していましたら。

歩道から車道に出る際、
ちょうど道路工事をしていたのもあり、
段差がけっこうあったんですね、
スムーズに通行できず
コケちゃ...

つづきはこちら
左手の話。22012-10-17 17:20:00

ドラム講師渋谷です。

前から言っていますが、
ドラム叩く時、
どうも皆さん
左手がぎこちない。

利き手ではないので、
いつも使わないので、
右手に比べて
筋力も劣っているからでしょうか。

手首がどうも下がってしまってます。

手首は水平で、
スティックもやはり
叩いてすぐ上へあげないと
...

つづきはこちら
パラディドルの話。2012-10-14 07:27:42

ドラム講師渋谷です。

最近レッスンで
パラディドルについて
言うことが多いので
ここでおさらいしましょう。

1、ストレート:rlrrlrll
2、インワード:rllrlrrl
3、リバース :rrlrllrl
4、ディレイド:rlrllrlr

アクセントつけるとしたら
(大文字がアクセン...

つづきはこちら
線路内人立ち入りの話。2012-10-14 03:31:52

ドラム講師渋谷です。

最近、電車に乗っていますと、
線路内人立ち入り
よく聞きませんか??

この間など1日で
行きも線路内人立ち入りで電車遅れ、
帰りも線路内人立ち入りで電車遅れ。

どんだけの頻度??

帰りなど僕が使っている電車は、
時間帯によっては、
電車が20分来ないというのがあっ...

つづきはこちら
生徒さんの話。2012-10-09 23:05:53

ドラム講師渋谷です。

生徒さんで
大学生の方とかやはりいるんですが。

今時の大学でも
バンド熱というのがまだあるんだと
関心させられます。

一部の人達なのかもしれませんが、
バンドはやっぱりカッコイイという
流れがいつまでもあるといいですね。

その大学生の方は、
巨大な音楽サークルで
...

つづきはこちら
1日休みだイェイ!2012-10-09 18:06:56

ドラム講師渋谷です。

今日は、
元々あった予定が急遽なくなりまして
1日休みになりました!

ヤッター!

ちなみに1日休みは、
手帳を見たところ
8月13日以来ですからね!

基本的に
休みがない人だね。
残念な人だね。

というわけで、
今日は結局、
家でパソコンで
音源を編集したり、
...

つづきはこちら