全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

中尾 日奈子 ブログ

111-120/全273件
耳コピ音源2013-06-18 23:54:27

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

最近Lessonの中で耳コピを会員様とご一緒させていただくケースも多いのですが、音源は速度もそうですが・・・

やはりはっきり聴こえるものがいいと思います。

あと、ピッチが劇的に違うものはやはり、ちょっとやめたほうがいいですね・・・...

つづきはこちら
お久しぶりの・・・2013-06-18 23:50:57

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

最近、お休み明けで久々に教室にLessonを受けに来てくださる方が何人かいらっしゃり、とてもうれしい限りです。

なかなか習い事から足が遠のくと行かなくなってしまうものです。。。

私自信もジムとかヨガとか・・・音楽以外の習い事は今ま...

つづきはこちら
猛暑日が続いているようです。2013-06-17 23:47:28

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

今日も東京は夏日だったようですね。

新宿校の周辺のコンクリートジャングルは今日もとても暑かったのですが、
反面、なんとなく気持ちのいい夏の暑さでした。

私の会員様はなんとなく12月生まれが多かったりするのですが私も12月31日生ま...

つづきはこちら
フレンチのボーイングに関して2013-06-17 23:45:04

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

最近Jazzを練習している会員様でもボーイングでの練習にご興味を持ってくださる方が多く・・・よく出る質問が。

〚あの、バイオリンとかチェロみたいな形の弓でベースを弾いてるのはなんですか?〛

というもの。

それはね、フレンチという...

つづきはこちら
ボサノバの季節2013-06-16 15:23:29

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

いよいよ夏の・・・というか、、、日本の夏の雰囲気がしてきましたね。

最近はたくさんの会員の方がボサノバのベースを弾いていらっしゃるので、
昔演奏していた動画のご紹介です。

  
http://www.youtube.com/wat...

つづきはこちら
火曜日の新宿西口2013-06-12 13:05:16

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

昨日は火曜でしたがやはり前のブログと同じく、なぜか昨日は
浮かれた雰囲気が漂う新宿西口でした。
みなさん火曜からいいなー と思いながらスクールに向かっていると、、

何か外国の方(ちょっとHey!Yo!な感じの(?)人)に話しかけられ...

つづきはこちら
月曜夜の新宿駅2013-06-12 13:02:14

こんにちは。EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

先週は代表戦があったりして東京の街もてんやわんやな感じでしたが、
今週は平和な日が続いていますね。

ただ、EYSがある新宿西口は月曜日でもたくさんの人が!

新宿西口のスバルビルと聴くと、高速バスユーザーさんは高速バス乗...

つづきはこちら
逆循環の練習③2013-06-10 00:03:20

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

先日から逆循環の練習方法を書いています。

要はパターンとしての2-5ができるようになるのではなく、
アドリブができることがゴールなので、
そのための練習として逆循環の 3-6-2-5という繰り返しを
取り入れましょうという話です。
...

つづきはこちら
逆循環の練習②2013-06-09 23:52:05

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

前回から続き、逆循環の練習についてです。

このⅢm7-Ⅵ7-Ⅱm7-V7というパターンをひたすら繰り返すことで2つのキーの2-5進行の練習ができることになります。

特にスタンダードの進行ではこの2-5のパターンが非常に大事になって...

つづきはこちら
逆循環の練習①2013-06-09 23:41:23

EYS音楽教室コントラバス・ウッドベース担当の程嶋です。

最近会員様から〚アドリブでソロをとるために、家でどんな練習をしているか〛とご質問をいただくことがよくあります。

最近の私はもっぱら逆循環の練習をしています。

逆循環というのは、解決するトニックコードに対するⅢm7-Ⅵ7-Ⅱm7-V...

つづきはこちら