お世話になっております、サックス講師の金井です。
ただし、製造・販売が終了したのは、あくまでもE26口金タイプの家庭向け白熱電球だ。E17口金の小型電球タイプや、レフ球などの特殊電球は、今後も継続販売される。
さて、白熱電球は、現在でもまだ普通に市場で購入することができる。しかし、この状況が今後いつまでも続いていくということはないだろう。
では、それを置き換える白熱電球互換の光源はというと、低温度下での点灯速度の問題や、点灯・消灯を繰り返すことによる劣化など、電球型蛍光灯には性能面で不安がある。LED電球にはこういった問題はないが、価格面で不利だ。LED電球は、電気代を含めれば十分ペイできるといわれている。長時間点灯する場所に取り付けた場合には、確かにそうだろう。しかし、そういった場所には、蛍光灯が使用されているケースが多い。白熱電球は、短時間しか点灯しない玄関や浴室、トイレといった場所での照明に使われているというケースが多い。果たしてそういった場所で、LED電球に置き換えた場合、初期投資コストを回収できるほどの点灯時間があるのか、微妙なところだろう。白熱電球は長年使われてきたデバイスであり、そのコストの低さや、手軽さなどを含めると、完全に置き換えられるデバイスは、まだ存在していないのではないだろうか。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|