全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

金井 基泰 ブログ

古代の音楽について その212016/05/22

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、古代文化の音楽より、単旋律聖歌の続きから


(1)ビザンツ聖歌
ビザンツの聖歌は、全ての単旋律聖歌に大きな影響を与えた聖歌で、後にギリシア正教会の聖歌となる。

(2)アンブロシオ聖歌
4世紀のミラノの司教、アンブロシウスAmbrosiusに因んでこの名がある。
イムヌスと交唱で有名。

(3)ガリア聖歌
8世紀のシャルルマーニュCharlemagneの時代まで、フランク族が用いた聖歌。

(4)モサラベ聖歌
スペインで歌われた古い地方聖歌で、8世紀にイスラムがイベリア半島に侵入した後はその影響を受けながら歌われた。

(5)グレゴリオ聖歌
この名称は、全ての単旋律聖歌の代名詞のように使われる事がある。
グレゴリオ聖歌という名称は、ローマ教皇グレゴリウス1世GregoriusⅠ(在位590-604)に由来する。
この教皇は、以前から歌われていたキリスト教聖歌を、統一した形に組織立てる事に貢献したと言われている。
ローマが西欧キリスト教世界の中心地になっていったのと同様に、グレゴリオ聖歌は西欧全ての単旋律聖歌の中心的な聖歌となっていった。


『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。