お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。
今回は、古代文化の音楽について
古代文化の音楽
古代の音楽について考える際、我々は、非ヨーロッパ文化圏の古代音楽と、キリスト教布教以前の古代ギリシア・ローマの音楽の、両方を考えあわせる必要がある。
古代中国の音楽
中国音楽の歴史は、少なくとも4000年くらい前まで遡って考察する事が出来る。
例えば孔子(前551-479)のような哲学者や教師達は、社会や宗教における音楽の重要な役割について説いた。
また、音響学や音楽理論の研究を世界で最初に行うようになったのも、おそらく中国人だったと思われる。
なお、中国音楽の旋律は、五音音階(ペンタトニック・スケール)と深い関連を持ち続け、今日に至っている。
古代エジプトの音楽
紀元前第四千年期に、古代エジプトでは、音楽が重要な役割を果たしていた。
その事は、多くの絵画図像資料が裏付けてくれる。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|