全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

金井 基泰 ブログ

古代の音楽について その52016/01/22

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。
今回は、古代の音楽の起源について


情報伝達手段としての音楽

先史時代、人類は、太やラッパの原型のような楽器を使い、その音によって信号や合図を送りあった。
そうした音が耳に快く感じられる事を知った人類は、やがてその音を使って楽曲を作り始めたのだろう、とする説がある。


躍りや労働のリズムとしての音楽

また別の説によると、躍りや労働に一定のリズムをもった音で伴奏を付けようとする自然な衝動から音楽が発達し、それが次第に音楽的な創造の形をとるようになった、という説明もなされている。


感情の表現としての音楽

人間は、怒り・恐怖・苦悩・喜び等を声で表現する。
それが更に発展して、歌が出来てきたのだろう、という説明もなされている。



古代の音楽の一般的な様相

古代の音楽が実際にどのように鳴り響いたかという事に関して、我々は明確な知識を持ち合わせていない。
しかし、古代における音楽の実践について、ある程度の一般論を試みる事は出来る。


『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。