お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。
今回は、バロック時代における典礼用(礼拝用)ではない宗教音楽の続き、オラトリオの起源から
更に時代がくだって、例えばステファーノ・ランディStefano Landi(1586/87-1639)の《聖アレッシオSant'Alessio》のようなローマ楽派の宗教的オペラになると、オラトリオの正当な形式により一層近付いてゆく。
違うところといえば、ただ、このようなオペラが完全に舞台で上演される劇作品だった、という事だけである。
作曲家
オラトリオの最初の作曲家は、ジャーコモ・カリッシミGiacomo Carissimi(1605-1674)である。
彼の《イェフテJephte》《ソロモンの審判Judicium Salomonis》等の作品は、ラテン語の歌詞に基づいて作曲された。
次回は、この続きから解説していきたいと思います。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|