全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

金井 基泰 ブログ

バロック時代のオペラと室内声楽曲について その82014/11/01

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。

今回は、バロック時代のイタリア・オペラ、ヴェネツィアで栄えたものから

ヴェネツィア楽派のオペラ
17世紀の半ば近くになると、ヴェネツィアがオペラの主導的な都市となり、この世紀の終わり頃までその地位を保った。
1637年には、史上最初の公開のオペラ劇場であるサン・カッシアーノ劇場Teatro San Cassianoが、ヴェネツィアで開場している。

特徴
ヴェネツィア楽派のオペラの特徴としては、次の様な点があげられる。
(1)アリアを重視する傾向が生じてきた。
(2)ベル・カントbel canto(美しい歌)と呼ばれる唱法が芽生え始め、劇的表出力よりも、人間の声の美しさを優先させる傾向が見られるようになった。
(3)合唱やオーケストラがあまり活用されなかった。
(4)複雑で、あまり現実味の無い筋書きによっていた。
(5)大がかりで精巧な機械仕掛けの舞台装置が用いられた。
(6)短い、ファンファーレ風の器楽による導入曲が用いられた(これが後の事態の序曲の原型となる)。


『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。