全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

金井 基泰 ブログ

バロック時代の器楽について その162014/02/01

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回もバロック時代における器楽の楽曲形式について。

前回の舞曲の組曲の続きから

クーラント
クーラントは3拍子系の舞曲で、しばしば、2/3拍子と6/4拍子の間を揺れ動くようなリズムが用いられた。
速度はアルマンドよりさらに速い(クーラントという名称はフランス語で走る事を意味するに“courir”由来する)。
クーラントもまた、短い上拍で始まる事が多い。

サラバンド
スペインに源を持つサラバンドは、3拍子のゆっくりとしたテンポの舞曲である。
符点2分音符、4分音符、2分音符または2分音符、符点2分音符、4分音符のリズム型のどちらか一方、あるいは両方が用いられた。

ジーグ
バロック後期になると、組曲の最後をジーグで締め括るのが一般化した。
ジーグは、通例、複合3拍子(6/8拍子、9/8拍子、12/8拍子)で作られ、軽快なテンポをとる。
他の楽章に比べて、フーガ的な書法による事も多かった。


『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。