全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

金井 基泰 ブログ

バロック音楽の一般的特徴2013/07/01

お世話になっております、サックス講師の金井です。


自分がしっかり勉強しなおす意味も込めて、バロック音楽について少し記していこうと思います。
実はバッハの曲とかチェンバロの音色とか、結構好きなんですよね。
ただ、演奏するとなると本当に難しいです。


時期としては16世紀の終わりから18世紀の半ばにかけてを差します。
バロック時代を通して、様式や形式は常に変化し続けました。
しかしその一方、この時代の音楽を他の時代の音楽から区別する顕著な特徴もはっきりと存在しました。

協奏様式(スティレ・コンチェルタート)
明らかにバロック的特徴と言えるものの一つに、協奏様式(スティレ・コンチェルタート stile concertato)と呼ばれるものがある。複数の演奏媒体を対置し、それ等を協奏させるもので、例えば声楽と器楽を対置したり、独唱(独奏)と合唱(合奏)を対置して、それ等を交互或いは同時に演奏させる、というのがこの様式の基本的な考え方である。


『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。