全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

村井 鉄也 ブログ

「立秋2013/08/08

二胡講師の村井鉄也です。立秋を過ぎても猛暑が続きます。皆様、残暑お見舞い申し上げます。

昔北京に留学中、立秋を過ぎると空気ががらりと変わり、夕立毎に朝晩過ごしやすくなった事を思い出します。今年の東京はまだまだ夏の暑さが続きそうです。

話は変わり現在三首の曲が二胡のEYSメソッドとして用意されています。偶々です3曲とも私の大好きな曲で以前から会員様にもよくレッスンしている曲です。戦中からの名曲「蘇州夜曲」。昭和を代表する歌手美空ひばり生前最後の録音となった「川のながれのように」。そしてアカデミー賞9部門受映画、ベルトルッチ監督作品の「ラストエンペラー」です。

特にアカデミー作曲賞を受賞しラストエンペラーのメインテーマ(坂本龍一作曲)はあまりにも有名で、姜健華による華麗な二胡(ERHU)の演奏は、当時知られていない二胡の素晴らしさを世界に知らしめた作品と言えるでしょう。どの曲も二胡にとてもマッチしていて現在でも色褪せる事のなく輝き続ける名曲です。

私自身「蘇州夜曲」は時代が違うものの「川のながれのように」、「ラストエンペラー」は正にその時代が青春期と言う事もありとても思い入れの深い楽曲です。「川のながれのように」は89年1月発売で、年号が昭和から平成に変わった忘れられない年でもあります。
前年発売された「愛燦燦」は自身の音楽の師である岡沢章が演奏参加している事もあり、晩年の美空ひばり作品を多く聴いた記憶があります。

「ラストエンペラー」はその前年88年の1月に日本で公開され、その前年87年に初めて私は北京を訪れ、舞台となった広大な紫禁城(故宮博物院)が大好きで、北京滞在中に何度も通ったのを思い出します。人民帽をかぶり中国人の窓口で切符を買い、当時の入場券が僅か五角だと記憶しています。

映画のラストシーンはやはり紫禁城。劇中のセピア色と瑠璃瓦の色。これらが北京に4年半留学するきっかけの一つになった事は間違いありません。


『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。