こんにちは、津軽三味線と二胡と沖縄三線の講師の鮎澤和彦です。 ♪と~ってもだいじにしてたのに~こ~われてでないおと~がある~ど~しよど~しよ♪ こんな曲がありましたね。僕が小さい頃教育テレビのみんなのうたかなにかでヘビーローテーションでかかっていた気がしますが皆さんはご存知でしょうか? この曲はクラリネットだったと思いますが、実は三味線でもあるポジションだけ音が鳴らなくなってきてしまうことがあるんです。いくつか原因はあるのですが、一番多いのは“かんべり”といって三味線の棹が指で押さえていくことによって削れていってしまうことから音が鳴らなくなってきてしまうのです。 先日のレッスンの時にレンタル用の楽器がかんべりになっていました。棹の材質にもよりますが、かんべりはその楽器がよく弾きこまれた証拠でもあります。それだけに、EYS はまだまだ新しい会社ですが、少しだけ教室の歴史も積みあがってきているのかな、なんて感じた一日でした。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|