フルート講師の盛一明子です。
「試奏」
本日、楽器店に行き、総銀製フルートを3本試奏をしました。
どれもそれぞれ音色が違い、やはり吹いてみないと違うなと思いました。
私が普段使っているのと、同じモデルは、ヤッパリずっと吹いているからか、1番しっくりきて吹きやすかったです。
残り2本は、先ほど吹いたのとは、モデルが違いますが基本的には残りの2本は同じモデル。
中音域から、低音にかけては似た様な音色を出しますが、高音域を吹くと全く別物のような音色になります。
1本は、スムーズに色々できますが、もう1本はコントロールがしにくいというか、フルート自体に個性があるようで、吹きての個性を消してしまうというような印象を受けました。
でも、それぞれの好き嫌いかなー?と思います。
私は、自分で自分らしい音色で、フルートと一体化した感じで吹きたいと思いました。
スムーズに音が出るのも、良いけれどフルートに持って行かれてしまうと、少し面白みに欠けてしまう様な気がします。
チャンスがあれば、楽器店に行き自分で色々吹いてみるのも、いい勉強になります。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|