フルート講師の盛一明子です。
「好きだから」
楽器を習い始めると、だいたいの人が言うだろう言葉がある。
「下手だから」
下手と上手のボーダーラインはどこだろう?
下手なんて、誰が決めるのだろう?
「下手だから練習する」という言葉は、私はあまり好きじゃない。
自分は下手だから、だから練習しないと・・・、そう思いながらする練習は、果たして上手くなる近道だろうか?
私は、「下手だから練習する」のではなくて、「好きだから練習する」と思って練習をした方が、同じ練習でも、練習に向かう姿勢も、練習をしている時のテンションも全然違うと思う。
「好きだから練習する」
だって、楽器が好きだからこそ上手くなりたいって思うのは、正直な気持ちだと思う。
それをわざわざ下手だからなんて、あえて思う必要はないと思う。
私は初心者の人でも、下手だなんて思わない。
出来ないのが普通のスタートだから、音も出せなかった人が1つでも音が出せたら、上手くなったんだし、指が全然分からなかった人が、ドの指を覚えただけでも、それは上手くなった証拠。
だから、自分を下手だなんて思わなくていいと思う。
全然上手くならないという言葉も、あまり好きじゃない。
もちろん努力をしないと、上達はしないけれど、昨日の自分よりも確実に上手くなっているはず。
子供の生徒は、出来ない事ができると、出来たー!って飛び跳ねて喜ぶ。
大人も、たまには子供の様に喜んでみるのもいいのかも知れない。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|