フルート講師の盛一明子です。
昨年もきっとこのテーマで、ブログを書いたと思いますが・・・。
今年も吹奏楽コンクールの季節が近づいてきました。
私は毎年吹奏楽の指導に行っています。
今年はどんな1年生が入ってきたのかな?と、とても楽しみです。
また、2年生3年生はどれくらい上手になったのかなという楽しみもあります。
吹奏楽には、大編成と小編成があります。
人数の多い大きな学校は、大編成で課題曲と自由曲を演奏します。
そして小編成は自由曲のみ演奏します。
コンクールの本の数分のために学生は、朝から夕方までずっと楽器と楽譜、そして音楽と向き合っています。
私は学生の頃から吹奏楽が好きだったのだ、今もこうして吹奏楽の仕事に携わることができるのは、とてもうれしいです。
指導に行っていて思うのは、やはり「楽譜に忠実に吹く」という事です。
これは私も大学の時に先生によく言われました。
強弱記号、発想記号、アーティキュレーション全てを楽譜に忠実に吹きなさいと。
指導する立場になると本当によくわかります。
今なら冷静に楽譜を見て演奏することができますが、やはり私も学生の頃は楽譜をおろそかに見ていたような気がします。
楽譜に忠実に吹くことによって、曲の半分は、出来上がっているようなものです。
それプラス自分たちの表現力が必要になってきます。
この曲をどうやって演奏しようかと深く考えることにより、曲はいろんな仕上がりになります。
それぞれの学校の音、色で演奏できたらいいなと思います。
さて今年の夏の吹奏楽コンクールの結果はどうなるのでしょうか・・・?
地区大会まであと2週間。
私たちも目標持って、頑張って練習しましょう。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|