フルート講師の盛一明子です。
あっという間に7月になり、相変わらず雨の日が続く日々です。
女性は何かと不便な季節・・・。
髪型をどうするか、服装、靴、鞄、傘・・・と、何かと考える事が多くなり、荷物も増えますね。
さて、この季節は楽器のお手入れ、保管にも気をつけてましょう。
楽器を吹き終わった後は、できるだけ管の中の水分を取るようにしてください。
掃除棒のガーゼ(クリーニングスワブ)も、たまには洗いましょうね・・・。
私は、洗い替えの為に2つ用意しています。
また楽器磨きの布も、私は2枚用意して、交互に洗って使っています。
よっぽど、お手入れを怠らない限り、楽器がカビてしまうという事はそんなにないと思いますが、湿気が多いままにしておくと、ごくまれにカビが生えてしまうこともあります。
大切な楽器ですからきれいに丁寧に扱いましょう。
綺麗な布で、楽器をお手入れされていると、常に楽器はピカピカな状態ですね。
フルート吹いていても、とても気持ちが良いと思いますよ!
何となく気持ち的にうまく吹けるんじゃないかな(笑)と、いまだに思ってしまうことがあります。
楽器には適度な湿気も必要ですが、楽器の中の水分をまめに取るようにしないと、タンポも膨張してしまうことがあります。
お気をつけ下さい。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|