全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

盛一 明子 ブログ

心のパートナー2014/02/01

フルート講師の盛一明子です。

「心のパートナー」
毎年、夏になると中高生の吹奏楽部の生徒たちは、全国吹奏楽コンクールに向けて、一生懸命練習をします。

昨年、私が吹奏楽を指導している中学校は地区大会を突破し、県大会まで進みましたが、そこから先の壁は一気に厚くなり残念ながらその先へと進むことはできませんでした。

中学生が夏のコンクールに向けて、気持ちが一つになっている時は本当に明るい音色で、その音色からは、ものすごいパワーが伝わってきます。

しかし、何ヶ月も同じ曲をやり続ける事にマンネリ化してきたり、コンクールが近づくにつれて、木管楽器と金管楽器と気持ちの温度差からくる不仲、後輩が吹けていないことへの先輩の苛立ちなどがジワジワ出てきます。

そんな時の音色はどこか棘があり、いつも一つにまとまって聴こえていた音楽は、あちらこちらへと散らばっているのです。

心ここに在らず・・・。

「息」という字は、「自分の心」と書きます。

その時の気持ちは、正直に音となり、楽器を通して聴こえてきます。
嬉しい時や楽しい時は、明るく華やかな音色に、寂しい時は、どこか暗い音色に。

団体で何か一つの目標に向かって演奏する時は、みんなと同じ気持ちになることは必要です。

でも、1人で家で練習する時。
毎日の生活の中には、悲しい事も辛い出来事もあると思います。
そんな、心が空っぽになっている時に無理に明るく吹こうと思わなくてもいいのではないかなと、私は思います。

何かストレスが溜まった時や悲しい時は、その時の自分の心をそのまま音に出して、どんどん楽器を吹けばいいと思います。

楽器を吹くことで、少しでも心が軽くなるのであれば、楽器は喜んでその役を引き受けてくれると思います。

音は正直です。
そして、楽器は自分を支えてくれる大切な「心のパートナー」だと思います。
自分の楽器とこれからも、長く付き合ってくださいね。






『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。