お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。
今回もバロック時代の様々な楽派と作曲家達について、イタリアの続きから
器楽の合奏曲にジャンルでは、マウリツィオ・カッツァーティMaurizio Cazzati(1620頃-1677)、アレッサンドロ・ストラデッラAlessandro Stradella(1644-1682)、ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィターリGiovanni Battista Vitali(1632-1692)、ジュゼッペ・トレッリGiuseppe Torelli(1658-1709)、フランチェスコ・ジェミニアーニFrancesco Geminiani(1687-1762)、アルカンジェロ・コレッリArcangelo Corelli(1653-1713)、らが活躍した。
特にコレッリは、バロック時代中期の弦楽合奏曲の作曲家として、最も重要である。
次回はイタリアを締めくくった後に、ドイツに移ります。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|