お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。
今回はバロック時代の様々な楽派と作曲家達について
バロック時代の重要な器楽作曲家を列挙していきます。
作曲家名は、国別に分け、ジャンルごとにまとめていきます。
まずはイタリアから
イタリア
鍵盤楽曲の作曲家としては、17世紀前半のジローラモ・フレスコバルディGirolamo Frescobaldi(1583-1643)、17世紀後半のベルナルド・パスクイーニBernardo Pasquini(1637-1710)、そしてバロック時代後期のドメーニコ・スカルラッティDomenico Scarlatti(1685-1757の名を挙げたい。
この内スカルラッティは、本来《チェンバロ曲集Essercizi per gravicembalo》と題された、1楽章形式のソナタを作曲し、特色ある業績を残した。
次回は器楽の合奏曲のジャンルで活躍したイタリアの作曲家を紹介していきます。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|