全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

金井 基泰 ブログ

バロック時代の器楽について その112013/12/22

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


今回はバロック時代における器楽の楽曲形式について。

フーガ風の形式
1つまたはそれ以上の主題を系統的に模倣してゆく対位法的な楽曲形式を総称して、ここでは「フーガ風の形式」と呼ぶ。
具体的には、次のような形式が含まれる。

初期の形式
ルネサンス時代から引き継がれた形式として、リチェルカーレricercare、カンツォーナcanzona、ファンタジアfantasia、カプリッチョcapriccio等が存在した。
これ等の名称は、いずれも鍵盤楽器や合奏の為の作品で用いられた。
この内、対位法的手法によるファンタジアは、主にヴィオル合奏用の形式として用いられた。
また、カンツォーナの場合は、幾つかの部分(セクション)から成り立っているのが特徴で、こうした構成は後のソナタの楽章構成の先駆になった。
こうした既存の形式に代わって、所謂フーガが主流になるのは、1650年以降の事である。


『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。