全32種の豊富な楽器・ヴォーカルコースのEYS音楽教室。楽器が無料でもらえる音楽教室。初心者大歓迎。まずは無料体験レッスンを。

Enjoy Your Sound EYS音楽教室

お電話によるお申込み(10:00~22:00)フリーダイヤル0120-978-900

  • 無料体験レッスン

金井 基泰 ブログ

バロック音楽の一般的特徴 その32013/07/15

お世話になっております、サックス講師の金井基泰です。


前回の通奏低音の続きです。

数字付き低音figured bassは一種の略記号で、この数字を見た鍵盤楽器奏者やリュート奏者は、その数字によって示された和音を補って演奏しなければならなかった。
この、和音を補って演奏する行為を通奏低音の「リアリゼーションrealization」と呼ぶ。
数字は、バス旋律の上に現われるべき特徴的な音程を表した。
例えば「6」という数字が書かれていれば和音の「第1転回形」が演奏される事を示し、「7」と書かれていれば「七の和音」が演奏される事を表した。
数字が書かれていない場合は、基本位置の和音がその上に組み立てられる事を示した。
♯、♭、♮の記号はそれぞれ、和音の第3音が変化する事を示す。
また、数字に付けられた斜線は、その数字で示された音程を半音高く演奏する事を示した。

次回は、この通奏低音の説明の際に出てきた用語等をいくつか取り上げます。


『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。