二胡講師の村井鉄也です。桜の花も残念ながらこの雨で少し散り始めて来ました。日本人が桜を愛し鑑賞して行く習慣の中で改良された染井吉野は正に日本の美学かも知れません。
中国から入って来た花の名前には発音や漢字が同じものも少なくありません。極寒の中花をつける梅の花は中国の人達の力強さ、忍耐強さの象徴かも知れません。牡丹も中国語の漢字と同じで桃もまた桃花と言う言葉のように中国からの花であることは一目瞭然です。
他にも玉蘭花は木蓮を表し、この花も大陸から入ってきた美しい花です。
桜花は日本人の気質にマッチした花と言えるでしょう。一斉に咲き一斉に散る、この華やかさと侘び寂びが日本情緒と言えるのでしょう。
前記した中国から伝わった花を題材にした中国の曲は少くありません。しかし桜を題材にした中国の曲は存在しません。
桜の花を愛でると言うのは正に日本人の心を表現した文化と言えるでしょう。今年は多くの中国の方がこの桜のシーズンに来日してお花見を楽しんでいます。
これは桜花を通しての日中友好の文化の交流と言える事でしょう。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|