ドラム、パーカッション講師の長岡敬二郎です。
みなさん、楽しんで音楽していますか?
前回は音楽はコミュニケーションだ!という話をしました。
今日の話は自由度についてです。
音楽は自由に演奏すれば良いのです。
もちろん、だからと言って好き勝手にやって良いというわけではありませんが。
拍子、リズム、コード、メロデイなど最低限のことは守らないといけません。
でも、その最低限のお約束がわかったら、今度は自由に遊んで下さいね。
譜面にかじりつきをやめて(視覚に頼るのをやめて)自分の耳と手の感触に意識を持って行ってみてください。
目を閉じて演奏してみるのも面白いですよ。視覚から解放されて自由になります。
感性は大事です。
自分の中かから出てくるものを大切にすることでどんどん自由になります。
ある程度曲に慣れたら試してください。
最初は失敗も沢山ありますけど、そのうちに自由自在になっていきますからね〜。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|