フルート講師の盛一明子です。
「出来ない事が多い方がいい」
さて、今回で今年最後のブログとなりました。
今年も飛び飛びではありましたが、私の話せる範囲で色々なテーマで書いてきましたが、今回のテーマは、「出来ない事が多い方がいい」です。
どういう事でしょう?
高校生のある生徒がこんな質問をしてきました。
「どうしたら、息を長く保てるのですか?息がすぐになくなってしまいます」と。
他にも生徒さんからは、色んな事を聞かれます。
「どうしたら、綺麗な音が出ますか?」
「どうしたら、指が速く動くのですか?」
「どうしたら、ダブルタンギングが速く出来るのですか?」
・・・などなど。
フルートを始めて何年かのうちは出来ない事が多過ぎて大変ですね。
もちろん、音大にいても出来ない事は沢山あります。
でも、私は「出来ない事が多い方がいい」と思うのです。
出来ない事が多ければ、その分悩み、考え、実際にやってみるという作業が出来るからです。
そして、出来ない人の気持ちを理解する事ができる自分がいるのと、いつか誰かに相談された時に「私は、悩んだ事がなかったからわからない」という冷たい答えを出さなくて済むからです。
自分も出来なくて相当苦労したけれど、私はこうやって練習したよ。
こんな方法もあるよと説明できる自分を作り上げる事が出来るからです。
何でもそうです。
出来る人には、出来ない人の気持ちは分からないんです。
出来ないからこそ、あれやこれやと苦労して自分のモノにして、それをまた同じ悩みを持っている人にもっといい方法で教える事が出来るのです。
だから、出来ない事はダメでも何でもなくて、長い先を見た時に絶対に出来ない事が多い方がいいと思います。
出来るに越した事はないと思うかも知れません。
でも、出来ない事が出来た時の喜びは、出来ない人だからこそ味わえる達成感でもあり、次への自信へと変わるのです。
だから、出来ない事を恥ずかしいとか思わず、楽しみながら練習してくださいね。
それでは、よいお年を。
『EYS kids music school OPEN !!』 http://eys-kids.com/
♪音楽・ダンス・英語を一緒に学ぶ "EYS 式 音際教育" で子どもの才能を開花させる♪
3~5歳を対象とした子ども向けプログラムが「銀座」と「横浜」スタジオで開始いたします。
音楽もダンスも英語も週1回学んで月19800円。
お問い合わせは kids@eys-style.com までお気軽にご連絡ください。
|